野球と腰痛の関係性
野球の故障といえば、肘や肩が多いですが、実は腰痛も多いです。当院の整体にも藤沢市付近で野球による腰痛でお悩みの方が多数いらっしゃいます。
姿勢やゆがみなどの問題から起きる姿勢性腰痛の場合が多いですが、ひどいと椎間板ヘルニアなど外科性腰痛になるリスクも高いのが野球です。
野球にはどんな腰痛になるリスクが潜んでいるのでしょうか?予防するためにはどうしたら良いのでしょうか?
こんな野球による不調のお悩みはありませんか?
- 野球をして腰を痛めたがレントゲンには異常がみられなかった
- 腰痛が落ち着いたと思ったらまた再発してしまう
- 普通に野球をしているだけなのに腰が痛くなる
- 腰をかばっているうちに肩や肘が痛くなってきた
一つでも当てはまる方もご安心ください。
当院ならそのお悩みを改善できます!
野球などのスイング系種目の危険性とは?
野球やゴルフなどのスイング系のスポーツは偏った動作の繰り返しがあるので腰痛リスクは高まります。なおかつ瞬発力が要求される動作が多いこともリスクが高まる要因です。
野手、バッティングの場合
両打ちの選手もおりますが、通常は右打ちか左打ちになりますよね。守備の時も、送球時には一方向の動きになってしまいます。
投手、ピッチングの場合
右投げ、左投げがありそれに応じて腰、下半身の動きも決まっていきます。当然ながら、偏った動作を繰り返します。
一方向の動作が繰り返されるのが良くない理由はこちらです。
- 筋肉に偏りができる
- 体に癖がつき背骨、骨盤がゆがむ
- 結果として一部の筋肉に負担がかかる
この一部の筋肉が腰であれば腰痛になりますし、膝であれば膝痛にもなります。
もちろん、野球をする上で偏った動作は避けられません。そこで体のケアが大切になります。普段から体のゆがみを整えていくことが重要です。
腹筋を使わないで「投げる、打つ」をしていると腰痛になる
どのスポーツでも共通ですが腹筋を上手に使っていないと腰痛になります。本来は体の軸になる背骨を囲むように腹筋と腰の筋肉で両方で支えるのが、正しいのですが腰痛になりやすい人は腹筋のほうをうまく使えていないのです。
腹筋をうまく使えるかどうかを左右するのが骨盤の角度です。
横から見たときに腰が反りすぎると骨盤は前傾しすぎます。そうすると、腹筋の力が抜けてしまうので、腰の筋肉に負担がかかります。本来は、腰とお腹の筋肉の両方の力で腰椎を支えなくてはいけません。
見た目が反り腰、出っ尻に見える人は骨盤が前傾しすぎている可能性が高いです。
どんなに腹筋を鍛えていても、骨盤を過度に前傾させてしまうと役に立ちません。
なめらかにプレーしていないと腰痛になりやすい。
漠然とした言い方ですが、ぎこちなくプレーをしているように見える選手は体に余計な力が入っているので腰痛になりやすいです。
腰に限らずなのですが、力を抜きながらプレーをしなければどこかしらを痛めてしまいます。
- 力が入っている筋肉は俗にいう「筋(すじ)を痛めた」状態になりやすい
- 力が入っていると関節のクッションがきかなくなり関節を痛める
簡単なようで力を抜いて思いっきり投げたり打ったりすることはプロの選手でも難しいことです。
フルスイングは力を入れてスイングすることではありません。力を抜いて力いっぱい振りぬくことなのです。
野球の腰痛は当院で骨盤の角度を矯正して解決しましょう!
野球で腰痛にならない為には、負担を軽減させるために正しい骨盤の使い方や力の抜けたしなやかな体にすることが大切です。
当院の整体ではまずこんな検査を行います。
- 体のゆがみのチェック
- 骨盤の角度のチェック
- 背骨の動きのチェック
- 無意識の力の抜け方のチェック
野球は繰り返しの動作が多く、負担が大きい分、体のケアが重要なスポーツですね。